ドラゴンズホール

menu

聖剣伝説3の攻略サイト!

当サイトは聖剣伝説3の攻略サイトです。今も色褪せないスーパーファミコンの名作ソフトを攻略してみてくださいね。

スポンサード リンク

ドラゴンズホール

フィールド名:ドラゴンズホール

到達レベル : 44

     

 <FLOW CHART>

 

<ITEM LIST>

1.ボスのツェンカーを倒し、竜の像を消す。

2.ボスのジュエルイーターを倒し、竜の像を消す。

3.ボスのフルメタルハガーを倒し、竜の像を消す。

4.移動床に乗り、ドラゴンたちを倒す。

5.宮殿に入り、ザコを約25匹倒す。

6.バルコニーで紅蓮の魔導師と戦闘する。

7.ドラゴンズホールから脱出する。

8.マナの聖域へ。

 

<Nothing>

<CAUTION>

  <ITEM CHECK>
竜の像
ドラゴンズホールの3箇所に配置されている竜の像は、各ボスキャラを倒すと消える仕組みになっている。もし竜の像が邪魔をしているなら、どこかにまだボスがいるので、まずはボスを倒してからにしよう。
連続モンスター
ドラゴンズホールの移動床宮殿内では連続してモンスターを倒さなければならない場所がある。前者はドラゴンを12匹、後者は周辺のザコ約25匹を相手にしなければならないため、残HP&残MPには注意しよう。
魔法も計画よく使い分けることを心がけよう。
  <魔法のクルミ>
ダンジョン自体が長く、MPを回復する場所もないため、魔法のクルミは本当に重宝する。最低でも20個は持っていたいところだ。

<魔法のロープ>
ダンジョンから脱出しようとしても戻るまでの距離がなかり長いうえ、危険も伴う。
魔法のロープを使えば一気にダンジョンの入口まで移動できるので余計な心配しなくてすむぞ。

<各能力アップのウロコ>
能力アップすることによって、敵からの受けるダメージが少なくなる。ということは、全滅する可能性が低くなるのでできるだけ多く用意しよう。各種類99個倉庫に入れても損はないぞ。
<各属性のツメ>
ザコやボス敵を効率よく倒すなら、弱点を突いた攻撃がいちばん好ましい。相手が弱点の属性があるならそれを使って攻撃しよう。与えるダメージがまるで違うぞ。



<モンスター>

 <MONSTER LIST>

 

<ATTENTION MONSTER>

モンスター名
(出現時刻)
LV EXP
ハイウィザード
(昼・夜)
44 / 45 997 / 1059
デスマシン
(昼)
44 / 45 748 / 795
プチドラゴン
(夜)
44 / 45 914 / 971
フロストドラゴン
(夜)
44 / 45 997 / 1059
プチティアマット
(夜)
44 / 45 997 / 1059
ダークロード
(昼・夜)
44 / 45
46 / 47
831 / 883
938 / 995
パワーボルダー
(昼・夜)
44 / 45
46 / 47
831 / 883
938 / 995
グレートデーモン
(昼・夜)
46 / 47 1313 / 1393
パーパポト
(昼)
46 / 47 938 / 995
プチドラゾンビ
(夜)
46 / 47 1125 / 1194
・デスマシン
強烈なダメージに沈黙の効果をプラスしたサンダーボルトは、一発でもキツイのに連続で使用してくることある。
受けたらポトの油とマーマポトの油、両方使わないと回復が間に合わなくなるので注意。
・ダークロード
最高の攻撃力を持つ大地噴出剣は守備力が最大の300でも500以上のダメージを受ける、もっとも危険な必殺技だ。
戦闘前にプロテクトアップ(パワーダウン)を忘れないこと。

・パワーボルダー
現在のレベルより低いと、ルーレット・デスに一撃で倒されてしまう。弱点も持たないからレベルが低いなら戦わず避けるのも手だ。

・グレートデーモン
基本能力自体が高く、かなりの長期戦になりやすいので注意。また、ヤツの放つデーモンブレスは魔法耐性がダウンする効果も入っている危険な技だ。

<BOSS MONSTER>

ボスモンスター   ツェンカー
HP:8818   EXP:8830   弱点:土属性
<攻撃方法>
直接攻撃 … 物理系(攻撃力:475)
眠り攻撃 … 物理系(攻撃力:475 + 眠り)
エアブラスト … 魔法系(攻撃力:265)
ハイパーソニック … 魔法系(攻撃力:475)<攻略>
能力値は以前より格段とアップしているが、弱点の土属性さえ上手に使いこなせば苦労はしないはず。ダイヤセイバーを全員に持たせ、降りてきたところを攻撃。空中に浮いているときは攻撃攻撃…と、これらを繰り返して倒そう。


ボスモンスター   ジュエルイーター
HP:25260   EXP:7504   弱点:風属性
<攻撃方法>
直接攻撃 … 物理系(攻撃力:382)
ぶちかまし … 物理系(攻撃力:475)
グランドスラム … 物理系(攻撃力:475)
スピードダウン … 能力変化系(回避率ダウン)
プロテクトアップ … 能力変化系(防御力アップ)

<攻略>
驚異的なHPを持っているが、攻撃能力はそれほどでもない。弱点の風属性で一気に叩きこめば短時間で倒すことができる。サンダーストームやサンダーセイバー、雷神の術を使ってダメージを与えていこう。


ボスモンスター   フルメタルハガー
HP:17172   EXP:5970   弱点:闇属性
<攻撃方法>
直接攻撃 … 物理系(攻撃力:390)
ダイブアタック … 物理系(攻撃力:445)
アイビーム … 魔法系(攻撃力:295)
ホ-リーボール … 魔法系(攻撃力:275)
バブルブレス … 魔法系(攻撃力:400 + 毒)

<攻略>
闇属性に弱いのでダークフォースやダークセイバーが有効。デーモンブレスなら相手の魔法攻撃力がダウンするという利点も持つため、あるなら必ず使うこと。
しかし、ダークセイバーの使える環境が少なく、デーモンのツメの入手が困難なために、使えないことも。とりあえずパワーアップで攻撃力をアップしよう。


ボスモンスター   紅蓮の魔導師
HP:14722   EXP:10540   弱点:なし
<攻撃方法>
初級魔法 … 魔法系(攻撃力:290)
上級魔法 … 魔法系(攻撃力:435)
エインシャント … 魔法系(攻撃力:710)

<攻略>
全ボスキャラ中、最高の魔法攻撃力を持つ紅蓮の魔導師。火水土風4つの属性はすべて吸収されてしまうので、エインシャントなどの強力魔法を使うか、もしくは武器のみでダメージを与えていこう。
先ほど書いたとおり魔法攻撃力が最高なため、マインドアップ(マインドダウン)でダメージを抑えるのが友好的な戦い方だ。相手の残りHPが少なくなるほどより強力な魔法を使ってくる(エインシャントは500近くのダメージを受けることもある)ので、常にHPは最大に保つよう心がけたい。
攻撃する際、セイバー系は回復されてしまうために、それらは使わずパワーアップで攻撃力アップを行おう。
幸い、武器による攻撃はしてこないので防御面は無視してもかまわない。


ボスモンスター   ブラックラビ
HP:65000   EXP:0   弱点:光属性
<攻撃方法>
直接攻撃 … 物理系(攻撃力:315)
スパイラルムーン … 物理系(攻撃力:645 + 最大HPダウン)
ダークフォース … 魔法系(攻撃力:320)
エインシャント … 魔法系(攻撃力:600)
サイコウェイブ … HP系(最大HPの1/3)

<攻略>
史上最強のボスモンスター。弱点は光属性だが魔法は跳ね返してしまうため使用するだけ無駄。パーティの能力アップを図りつつ、武器による攻撃のみで倒そう。レベル2以上の必殺技は反撃することがあるので使わないこと。
相手のHPが少なくなるほど、よりイヤらしい攻撃をしてくるので、レベルは60以上にでないと倒すことがツライぞ。
かなりの長期戦になるため、アイテムの残りに気をつけて倒そう。

NEXT ミラージュパレスへ


スポンサード リンク

攻略チャート

考察/データ

モンスターデータ

魔法/技データ

キャラクターデータ

アイテムデータ