幻惑のジャングル

menu

聖剣伝説3の攻略サイト!

当サイトは聖剣伝説3の攻略サイトです。今も色褪せないスーパーファミコンの名作ソフトを攻略してみてくださいね。

スポンサード リンク

幻惑のジャングル

フィールド名:幻惑のジャングル

到達レベル : 40

     

 <FLOW CHART>

 

<ITEM LIST>

1.銀の女神像の前でドリアードの力を借りる。

2.ジャングルの迷路を通りぬける。

3.闇のマナストーンの前でゼーブルファーと戦い、
宝箱から幻想の鏡を入手する。

4.突き当たりの広場で幻想の鏡を使う。

5.ボス・死を喰らう男を倒し、ミラージュパレスへ。

 

<幻想の鏡>

<CAUTION>

  <ITEM CHECK>
ジャングルの迷路
ジャングルの迷路を正しく進むときれいな音が鳴り、間違った道を進むと風の音が鳴る。
正規のルートは銀の女神像から…
右→上→左→下→左 を通ること。
  <各能力アップのウロコ>
能力アップすることによって、敵からの受けるダメージが少なくなる。ということは、全滅する可能性が低くなるのでできるだけ多く用意しよう。各種類99個倉庫に入れても損はないぞ。
<各属性のツメ>
ザコやボス敵を効率よく倒すなら、弱点を突いた攻撃がいちばん好ましい。相手が弱点の属性があるならそれを使って攻撃しよう。与えるダメージがまるで違うぞ。

<幻想の鏡>
ミラージュパレスへ進むためになくてはならないアイテム。ゼーブルファーを倒すと入手できる。まさか取り忘れた…なんてことはないだろうね?



<モンスター>

 <MONSTER LIST>

 

<ATTENTION MONSTER>

モンスター名
(出現時刻)
LV EXP
ガーディアン
(昼・夜)
41 / 42 538 / 585
パーパポト
(昼・夜)
41 / 42 685 / 731
グレートラビ
(昼・夜)
41 / 42 / 43 822 / 877 / 936
イビルシャーマン
(昼・夜)
41 / 42 / 43 822 / 677 / 936
ボルダー
(夜)
41 / 42 /43 685 / 731 / 780
ラスターバグ
(昼)
41 / 42 / 43 548 / 585 / 624
ウルフデビル
(昼・夜)
43 936
レッサーデーモン
(昼・夜)
43 1014
・ウルフデビル
もともと攻撃力が高いだけに、必殺技の威力は驚異的。下手すると全滅するおそれがあるので、全員の防御力アップをはかろう。
・イビルシャーマン
いくらダメージを与えようとも回復されてしまうため、元も子もない。戦闘が長引くのがイヤなら逃げてもいい。

・ガーディアン
高い確率で全員の守備力をダウンさせる特技を使ってくる。このまま戦うとみるみるHPが減っていくので、防御力対策はキッチリと行うように。
もしくは画面をスクロールさせるという手もある。

<BOSS MONSTER>

ボスモンスター   ゼーブルファー
HP:9999   EXP:7800   弱点:光属性
<攻撃方法>
直接攻撃 … 物理系(攻撃力:335)
ヘルサザンクロス … 物理系(攻撃力:635)
デーモンブレス … 魔法系(攻撃力:355 + 魔法耐性ダウン)
ダークネスビーム … 魔法系(攻撃力:305)
イビルゲート … 魔法系(攻撃力:250)
ダークフォース … 魔法系(攻撃力:400)
ダークブレイゾン … HP系(最大HPの1/2 + 攻撃力ダウン)
デス・スペル … 攻撃力0 または 999<攻略>
3つの顔から攻撃を仕掛けてくる闇の神獣。まずは左右の顔から倒していく。魔法の威力が強いので、まずはマインドアップで魔法耐性をアップしよう。光が弱点なので、セイントビームやセイントセイバーが有効。
左右の顔を倒すと中央の顔が出現、それとともに左右の顔も復活するが、左右の顔は倒しても再度復活するので、この際は無視し中央だけ叩こう。中央も同じく光に弱いので今までと同じ戦い方で攻めること。
特技のなかで一番厄介なのはデーモンブレス。ダメージとともに魔法耐性がダウンしてしまうので、回復&マインドアップで体制を整えよう。


ボスモンスター   死を喰らう男
HP:12606   EXP:8310   弱点:光属性
<攻撃方法>
直接攻撃 … 物理系(攻撃力:315)
ストーンクラウド … 魔法系(攻撃力:340)
コールドブレイズ … 魔法系(攻撃力:340)
ブレイズウォール … 魔法系(攻撃力:340)
スタンウィンド … 魔法系(攻撃力:340)

<攻略>
戦闘開始とともに2体の分身を出現させる。しかもそれらの分身は、こちらから攻撃してもダメージは受けず、逆に分身の攻撃はしっかりとダメージを受けてしまうものだからタチが悪い。
見分け方は2通り、1つめは本体のみダメージ数値が表示されるということ。2つめは魔法を使うのを見計らって武器を当てるということ。魔法を使えるのは本体のみなので、魔法を使うしぐさをしたらそいつを狙って攻撃しよう。
また、魔法の威力は高いほうなので、マインドアップは忘れないように。


NEXT 暗闇の洞窟へ


スポンサード リンク

攻略チャート

考察/データ

モンスターデータ

魔法/技データ

キャラクターデータ

アイテムデータ