火の神獣
VS 火の神獣(火炎の谷) |
到達レベル : 28~38 |
<FLOW CHART> |
<ITEM LIST> |
|
1.灼熱の砂漠、谷の入口にフラミーを着陸する。 |
<Nothing> |
<CAUTION> |
<ITEM CHECK> | |
<ダンジョン構成> ダンジョン構成は一本道、何も言わず東へ向かっていけば神獣に会うことができるという単調で短いコース。ただし攻撃力の高いモンスターがたくさんいるので防御面を重視しながら進んでいこう。 新しい道にはセーブポイントがない。セーブしたいのなら、以前通った場所まで戻らなくてはならない。<倒す曜日> 火の力がアップするサラマンダーの日に行くのは無謀。それとは属性が逆のウンディーネの日に行くのが正当だ。 |
<ポセイドンのツメ> ボスを倒すために必要。ボス戦にそれを使っているか、使っていないかで戦闘の難易度がかなり違う。<ポトの油 & バレッテのウロコ> 全体的に出現するモンスターの攻撃力が高い。当然、HPの消費量は相当なものなので誰でもがすぐに回復できるよう、ポトの油は必ず持っていこう。 また、防御力を上げて物理ダメージを抑えるため、バレッテのウロコを使っても効果的だ。 |
<モンスター> |
<MONSTER LIST> |
<ATTENTION MONSTER> |
|||||||||||||||||||
|
・ソードマスター コイツはレベルが高くなればなるほど怖い存在となる。基本の攻撃力が高いうえに、セイバーを使ってさらに上げてくる。その力で必殺技の真空剣を放たれると分が悪ければ全滅…ということも考えられる。 基本は全員の防御力を上げて(またはソードマスターの攻撃力を下げる)早めに倒すのが策だが、場合によっては戦闘を避けるのもよい。・ニンジャマスター 戦闘直後に忍術を使ってくる場合が多い。忍術はダメージとともに能力値をダウンさせる効果もあるのでその結果、戦闘が厳しくなることもある。 必殺技の影潜りが特に怖いので、防御力は上げておいたほうがいい。 |
<BOSS MONSTER> |
ボスモンスター ザン・ビエ HP:9292 EXP:2670~6400 弱点:水属性 <攻撃方法> ギガバーン … 物理系(攻撃力:305・325・335・365 + 魔法耐性ダウン) ラーバウェイブ … 魔法系(攻撃力:255・275・310) エクスプロード … 魔法系(攻撃力:235・245・255) ファイアボール … 魔法系(攻撃力:160・170) ヒードビーム … HP系(最大HPの1/2) パワーアップ … 能力変化系(攻撃力アップ) マインドダウン … 能力変化変(魔法耐性ダウン)<攻略> 全員に、武器に水属性を追加させるポセイドンのツメを使って本体をたたくのがいちばん有効な攻撃方法。ヒットポイントは竜の頭の部分だが、もう1箇所、マグマだまりの場所がある。が、そちらを攻撃してもなかなか倒れてくれない(実際、マグマだまりだけを狙ったら、戦闘終了するまでかなり時間がかかった経験済)ので、竜の頭部を叩けばよい。 魔法による攻撃が激しいので、サハギンのウロコなどを使って魔法耐性をアップさせよう。 |